下着専門商社 すててこ株式会社

モバイルメニューをひらく メールお問合わせ
電話番号0776-73-5258 〒910-4131 福井県あわら市東善寺9-55

経営方針・取り組みPOLICY

経営方針

会社目標

「成長し続ける!」

2025年スローガン

「新社屋での業務体制の確立」

旧社屋での業務を0ベースで見直そう!
各部署、各社員はOKRの設定と意識化


私、笹原博之がこの会社の代表取締役に就任して13年7ヵ月になります。2024年のスローガンは「日曜出荷と新倉庫の運営体制の確立」でした。会社が手狭で、商品スペースも不足し、効率化が難しかった中、日曜出荷体制や皆さんの能率化のおかげで、会社の売上は13.6億→15.6億と15%成長することができました。とても感謝しています。

ようやく本社兼物流センターが完成し、いよいよ「スペースが足りない」問題は解決します。これまでできなかった効率化を一気に進めることができます。旧社屋での業務を0ベースで見直し、新社屋で新しい業務体制を確立しましょう!

現在、従業員数が63名に増えました。福井県内の小売業約3400社のうち、従業員50名以上の会社は約3%で100社しかありませんし、当社は11期連続黒字できちんと経常利益を出し続けています。小さな会社でも正しい方向できちんと努力し続ければ、成長できる証拠です。また、今回、従業員の働きやすさ改善と、より公正な評価の為に新しい人事制度を導入します。有給の半日休も導入します。新社屋では食堂や休憩室、仮眠室も出来、働きやすい環境が整います。経営理念に沿い、従業員の幸福も追求していきます。

私が会社を大きくすることにこだわるのは、この会社で働くすべての従業員が安定した生活を築くために必要だからです。会社を成長させ、お客様に愛され、従業員にやりがいのある仕事ができる環境を整えるのが私の仕事です。

すべての従業員が朝起きて仕事ができることに感謝し、家族、同僚との絆を大切にし、この会社で働く縁の不思議さと喜びを共有して、多くのお客様や関係する方々が応援してくださる会社にします。

その為には会社の環境と仕組みを整え、従業員全員の考え方と方向性を1つにして、全力で取り組まないと達成できません。また、「成長は人生の醍醐味」であることを意識付け、明るく前向きに取り組み、会社の文化として根付かせないと5年後の未来を描くことができません。

この経営計画発表会で2025年度の会社の方針、私の考え方を明確にし、何を実行し、どう取り組むかを「見える化」します。社長の仕事は社員にやりがいのある仕事が出来る環境を整えることでありその結果、成果が得られれば、社員皆さんのお手柄です。きちんと評価します。また、最後の損益責任は社長一人が負います。

2025年度も、成長してきた各リーダーを信頼し、指示と確認に重点を置いたリーダーシップを続けます。各リーダーは腕の見せどころです。自部署スタッフと共に実績を挙げてください。お客様に笑顔をお届けする会社を、私たちの手で創っていきましょう。

すててこ株式会社
代表取締役 笹原博之

2025年度経営目標

売上 18.3億円 営業利益 7240万円

売上推移と目標

売上推移と目標

取り組み

すててこ株式会社の考えるCSR

すててこ株式会社は、人と人とのコミュニケーションを第一と考えています。 社員一人ひとりが互いの価値観を認め合い共有し、お客さまに高い付加価値を提供できる様、また、事業や社会に貢献できる人材に成長できるために、人材育成や環境整備を充実させ、より良い社会環境のプログラムを行っていきます。 より良い環境を整える為の「整理・整頓・清潔」の徹底、コミュニケーションを充実する為に、オアシス運動、レクリエーション開催などを中心に、人材を育成し、社会に貢献して参ります。

  • 3Sを会社の文化に
    3Sを会社の文化に

    環境整備とは「環境」を「整」えて仕事に「備」えること。「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の5Sの中でも「整理・整頓・清掃」の3Sを重点項目とし、環境整備を会社の文化とし、事業活動の原点としていきます。

  • コミュニケーションの充実
    コミュニケーションの充実

    より良いコミュニケーションを築くため、オアシス運動の徹底や社内慰労会、サンクスカード制度導入などを行い、より良い社内環境を整えて行きます。

売上の一部を日本赤十字社に募金

エコバッグ

弊社は、世界の自然災害で苦しむ地域や、苦しんでいる方々のために、売上の一部を日本赤十字社に募金させていただいています。
対象商品1点ご購入に付き、100円が日本赤十字社に募金されます。
自然災害で苦しむ地域や、恵まれない子供達の支援に役立てられます。
対象商品はこちら


チャリティ詳細

寄付先:日本赤十字社
寄付金額計算式:対象商品1個販売につき100円を寄付
寄付方法:年間販売数を集計して、年に1回、郵便振込にて実施


募金実績

2008.12.17 日本ユニセフ協会に6,026円募金
2011.04.18 あわら市商工会経由で東日本大震災義援金宛てに17,628円募金
2011.04.22 日本ユニセフ協会に6,900円募金
2014.05.13 日本赤十字社経由で東日本大震災義援金宛てに21,470円募金
2016.11.02 日本赤十字社経由で熊本地震義援金宛てに12,077円募金
2018.08.31 日本赤十字社経由で30年7月西日本豪雨災害義援金宛てに18,400円募金
2020.01.08 日本赤十字社経由で令和元年台風19号災害義援金宛てに100,600円募金
2021.04.30 日本赤十字社宛てに285,600円募金(日本赤十字社より「銀色有功章」を授与して頂きました)
2022.11.14 日本赤十字社宛てに111,400円募金
2023.11.24 日本赤十字社宛てに58,000円募金
2024.11.22 日本赤十字社経由で令和6年9月能登半島大雨災害義援金宛てに78,000円募金


合計金額 716,101円

募金

2021年には日本赤十字社にこの活動を認めて頂き「銀色有功章」を授与して頂きました。
私達の活動はまだまだ小さいですが、世界中の人々が笑顔で幸せに暮らせるようにと願いをこめて、これからも支援活動を続けていきます。

お客様に笑顔をお届けする為に

ぬりえコンテスト

すててこ株式会社では、お客様がお買い物をされた際、商品とともに「ぬりえはがき」を同梱しております。
これは当店の購入されるお客様の中で最も多い「30~40代の忙しいママ」が、お子様やご家族みんなで笑顔になって頂けるようにとの想いではじまりました。 当社のキャラクター「すててこちゃん」をモチーフとしたぬりえコンテストと題して、2014年の開始以来、おかげさまで累計3万5千通以上のご応募を頂いており、今なおご好評を頂いております。
もちろんお子様だけでなく、大人の方のご応募も大歓迎!皆様からのご応募をお待ちしております。
特設サイトはこちら

能登半島地震の避難所支援活動

2024年1月1日に発生した能登半島地震で、亡くなられた方々に哀悼の意を表し、ご遺族と被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
すててこ株式会社では、株式会社クレア様と協力して、被災地の避難所に空気清浄機の設置やフィルターの寄付を行っています。

支援活動報告

・能登半島地震でのボランティア活動
・能登半島地震の避難所に空気清浄機の寄付と設置活動1
・能登半島地震の避難所に空気清浄機の寄付と設置活動2

ページの先頭に戻る