下着専門商社 すててこ株式会社

モバイルメニューをひらく メールお問合わせ
電話番号0776-73-5258 〒910-4131 福井県あわら市東善寺9-55

お知らせINFO

2025大阪万博に行ってきました

2025大阪万博に行ってきました

家族について

息子が

「万博に行きたい!」

と言い出しました。

「なんで万博に行きたいの?」

と聞くと

「万博の記念コインが欲しい」

とのこと。

大阪万博の記念500円貨はもう販売終了してて、会場では買えないんですが、どういう理由であれ、万博に行きたいという思いは大事なので、週末に電車で大阪万博に行ってきました。

大阪万博の最寄りの夢洲駅は人でいっぱい

朝10時半。最寄りの夢洲駅は人でいっぱい。

大阪万博の東ゲートも人でいっぱい

大阪万博の東ゲートも人でいっぱい。ゲートの通過に1時間かかりました

大阪万博の東ゲート通過

11時半に大阪万博の東ゲートから会場に入ることができました

大阪万博の大屋根リング

大阪万博の大屋根リングの前で撮影

大阪万博の大屋根リング

大屋根リングの下は日陰で風通しがいい

 

大阪万博の木造の大屋根リングは、ネットでは賛否の意見がありましたが、この木造リングの下が日陰になるので、熱中症対策としてベスト。風通しもいいし、たくさんの方がリングの下で休んでいました。

 

そんな中、息子が

「大屋根リングを1周歩こう!」

と。ネットで検索すると1周約2km。日差しがきつい中、マジですか?と思いましたが、そこは父として余裕をぶっこかないといけないので

「おーっ、いいね。じゃあ歩こう!」

と、とりあえず1周歩くことに。

 

大屋根リングは1周約2km

大屋根リングは1周約2km

大屋根リングからのパビリオン

大屋根リングからのパビリオン

大屋根リングからのパビリオン

大屋根リングからのパビリオン

大屋根リングには芝生ゾーンも

大屋根リングには芝生ゾーンも

大屋根リングには芝生ゾーンも

芝生ゾーンでたたずむ息子

大屋根リング内には水辺もありました

大屋根リング内には水辺もありました

 

とりあえず、大屋根リングを1周しましたが、予約が取れているのは15時からのオーストラリアパビリオンだけ。

で、有名どころのパビリオンは予約が全く取れない。。。

ので、小さい国のパビリオンが集まっている「コモンズA館・B館・C館」や、並ばずに入れるパビリオンをめぐりました。

ソロモンのパビリオン

ソロモンのパビリオンと、息子の顔芸(苦笑)

コモンズにはいろんな国のパビリオンが集まっています

コモンズにはいろんな国のパビリオンが集まっています

どこかの国のパビリオン

どこかの国のパビリオン

大阪万博のガンダム前

ガンダムパビリオンは見たかったけど、予約がとれず。建物の前で記念撮影。

大阪万博の暑さと人込みでさすがに疲れた様子。

大阪万博の暑さと人込みでさすがに疲れた様子。

15時にオーストラリアパビリオンへ

15時にオーストラリアパビリオンへ

やっと入れたパビリオンに興味津々

やっと入れたパビリオンに興味津々

大阪万博のフードメニュー

大阪万博のフードメニュー

大阪万博のオーストラリアパビリオンのハンバーガーうまい!

大阪万博のオーストラリアパビリオンのハンバーガーうまい!

大阪万博のお土産屋さんは入るのにも30分待ち

大阪万博のお土産屋さんは入るのにも30分待ち

大屋根リングの下

ガンダムパビリオン近くの大屋根リングの下に、臨時のお土産物屋さんがありました。

 

私が行ったのは日曜日で、お土産屋さんに入場待ちの行列ができていました。さすがに萎えました。。。

で、後回しにしていたら、大屋根リングの下にも臨時のお土産屋さんがあり、ここでお土産を買いました。

お土産については、「大阪万博公式オンラインストア」や、「JR大阪駅公式ストア」などで購入することをお勧めします。

 

2025大阪万博 ミャクミャク前での記念撮影

2025大阪万博 ミャクミャク前での記念撮影

 

6月末の暑い週末で、あまりパビリオンには入れませんでしたが、息子は「もう一回行きたい!」と。

私も確かにもう一回行きたいなと思いました。

2025大阪万博は10月13日(月)まで。皆さんもぜひ、(熱中症と日焼け対策をして)行ってみてくださいな。

 

この記事をシェアする→

Facebook X

インスタグラムでシェアするには下記の画像&テキストをコピペしてください!

2025大阪万博に行ってきました - 福井県あわら市のアパレル商社「すててこ株式会社」 instagramを開く
この記事を書いた人

笹原 博之

すててこ株式会社代表取締役社長。下着・靴下・ストッキングのバイヤー歴20年以上。座右の銘は「成長は人生の醍醐味」下着通販サイト加速中。

ページの先頭に戻る