会社情報
本社・物流センター
会社名 | すててこ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 笹原博之 |
住所 |
■本社・物流センター:〒919-0632 福井県あわら市春宮二丁目4-22 ■第1倉庫(古町倉庫):〒919-0628 福井県あわら市大溝1-12-2 ■第2倉庫(脇出倉庫):〒919-0632 福井県あわら市春宮3-8-28 ■第3倉庫(六日倉庫):〒919-0621 福井県あわら市市姫2-24-22 ■第4倉庫(水口倉庫):〒919-0632 福井県あわら市春宮2-5-3(1F) |
電話番号 | 0776-73-5258 |
FAX | 0776-73-0218 |
創業 | 1946年(昭和21年)8月 |
法人化 | 1974年(昭和49年)4月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 40名(パート含む) |
取引銀行 | 北陸銀行、福邦銀行、福井銀行、北國銀行 |
事業内容 | 下着・靴下・ストッキングの卸売及びネット通販 |
売上高 | 12億円(2022年度) |
店舗展開 |
すててこねっと本店 すててこねっと楽天店 すててこねっとAmazon店 すててこねっとYahoo!ストア店 すててこねっとポンパレモール店 すててこねっとauPAYモール店 スクログ本店 スクログ楽天店 スクログYahoo!ストア店 |
製造商品 |
自社スクールPB商品「SchooLog(スクログ)」 日本製赤下着「紅匠(こうしょう)」 ビジネス下着「BizFit(ビズフィット)」 シルク100%商品「繭衣(まゆい)」 子供下着「Dear Pastel(ディアパステル)」 日本製スパッツ「SMove(エスムーブ)」 |
取扱メーカー (ブランド) |
グンゼ・アツギ・福助・ヘインズ・チャンピオン・B.V.D.・レガルト・三和・ワシオ・トレイン・クロスプラス・清光ランジェリー・林(タオル)・カンコー学生服・トンボ学生服・鳩サクラ学生服 |
中国支社
会社名 | 大連丝特特客商貿有限公司(大連福渡貿易有限公司) |
---|---|
住所 | 〒116110 遼寧省大連市開発区保税区西門国際商務大厦319号 |
創業 | 2015年5月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 7名 |
事業内容 | 下着・靴下・ストッキングのネット通販(アツギ海外販売の正規代理店) |
URL | https://suteteko.taobao.com/ |
経営理念と使命
わたしたちは、下着・靴下・ストッキングなど、肌に直接着ける一枚目の衣類を
お買い得価格で販売している下着専門のネット通販会社です。
下着を通じてお客様に笑顔をお届けします
私たちは、子供の下着から介護用の下着まで4世代に渡ってお使いいただける商品を幅広くご用意しています。仕事や家事・育児で忙しい方が、ご自分の下着だけでなく、家族みんなの下着を一度にお安く購入できるお店づくりを目指しています。毎日身につけるものだからこそ、お気に入りの1枚に出会うお手伝いをさせて下さい。下着を買うときに「すててこ株式会社」を思い出していただけるよう、お客様に愛されるお店づくりに励んでまいります。
私たちの約束
-
お客様に
すべての行動の原点はお客様にあります。 私たちは、常にお客様の立場で考え抜き、お客様に安心と満足をお届けするために最善を尽くします。
-
共に働く
仲間たちに私たちは、お互いの成長とチームワークを大切にし、公正で活気に満ちた職場をつくります。
-
取引先の
皆さまに私たちは、お取引先を、ともに価値を生み出す大切なパートナーと考え、ともに発展することを目指し、信頼関係に基づいた適切な関係を保ちます。
ミッション(使命)
私たちは、お客様が笑顔になる下着をご提案します。
「商品」「提案」「価格」「便利」を通じて、家族みんなを笑顔にする
新たな価値を創造し、社会に貢献していきます。
すててこねっとは何のためにあるのか、企業として目指す究極の
目的を定義したものです。 私たちの使命として、永続的に追及していきます。
「商品」=多数の商品から選び抜いた商品を取り扱います。
「提案」=着用方法や季節ごとのお勧めをご提案します。
「価格」=お買い得価格でご提案します。
「便利」=お客様が使いやすいサイトを作り続けます。
ビジョン(目指す姿)
下着支援企業
領域ネット通販 商品下着(トップイメージ)、ストッキング、靴下 対象家族と生活する30〜40代の女性 ビジョン(目指す姿)とは、すててこねっとは何を成し遂げていくのか、目指すべき事業の姿を明確化したものです。ミッションを果たすための道しるべでもあります。
私達は日々の仕事の中で以下の基準を常に意識し、行動します。
ACTION常に前に踏み出すこと
- 一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組みます。
- 物事に進んで取り組みます。
- 目的を設定し、確実に行動します。
THINKING考え抜くこと
- 仮説と検証を繰り返し実行し、常に前向きの変化(進化)をしていきます。
- 現状を分析し目的や課題を明らかにします。
- 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備します。
- 新しい価値を生み出します。
- 常にプラス思考で考えます。
TEAMWORKチームで働くこと
- 多様な人々とともに、目標に向けて協力します。
- 自分の意見をわかりやすく伝えます。
- 相手の意見を丁寧に聴きます。
- 意見の違いや立場の違いを理解します。
- 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解します。
- 社会のルールや人との約束を守ります。
- ストレスの発生源に対応します。
組織図
沿革
1946年8月 | 初代笹原重雄:衣料品の行商を開始 |
---|---|
1955年9月 | 金津町駅前通に「ささはら商店」として店舗兼住宅を新築 |
1962年 | 共同仕入・共同宣伝を目的に県内10社が集まり「福進チェーン」を結成 弊社も加盟する |
1970年11月 | 金津神社前に売場面積100坪の総合衣料スーパー「福進チェーンささはら金津店」を出店 |
1974年4月 | 「株式会社ささはら」として法人化 |
1975年9月 | ショッピングセンター芦原ハロータウンの衣料品の核テナントとして 「福進チェーンささはら芦原店」を出店 |
1983年5月 | 笹原修武:代表取締役社長就任 |
1985年10月 | 「福進チェーンささはら金津店」を金津ショッピングセンター「エル・ディ」2階に移転 |
1988年 | 「福進チェーンささはら丸岡店」を出店(1991年に閉店) |
1995年8月6日 | 「福進チェーンささはら芦原店」を退店 |
1998年7月 | 協同組合福進チェーン解散 |
2000年6月 | 下着、靴下、ストッキングの通販サイト「すててこねっと本店」にて販売開始 |
2001年11月30日 | 金津ショッピングセンター退店 同年12月、元の地と隣接地を買収し、「暮らし快適衣料館ささはら」(180坪)を建設 |
2002年7月 | 業務多忙により、「すててこねっと本店」を一時閉鎖 |
2005年6月 | 「すててこねっと楽天店」「すててこねっとyahoo店」「すててこねっとヤフオク店」出店 |
2007年3月 | 業務多忙により、「ヤフオク店」閉鎖 |
2008年9月 | 福井県の経営革新計画承認後、店舗を「SASA Style Select Store」に改装する |
2011年4月 | 「すててこねっと本店」再開 |
2011年9月1日 | 笹原博之:代表取締役社長就任 |
2011年10月 | 「すててこねっとDeNA店(旧ビッダーズ)」出店 |
2012年3月 | 売上2.4億円 |
2013年3月 | 売上3.3億円 |
2013年4月 | 「すててこねっとポンパレ店」出店 |
2013年7月 | 「すててこねっとアマゾン店」出店 「楽天2号店(マミーズセレクト)」出店。ネット7店舗体制に |
2014年3月 | 売上4億円 |
2014年4月 | 実店舗のSASA Style Select Storeを閉店し、ネット専業会社に移行 社名を「すててこ株式会社」に変更 |
2014年6月 | 物流管理システム(WMS)導入 完全単品管理へ移行 |
2015年5月 | 中国の大連に「大連すててこ商貿有限公司」を設立 |
2015年11月 | 中国に「すててこねっとタオバオ店」出店 |
2016年3月 | 売上5億円 |
2016年9月 | 成長評価制度を導入 3S手当、達成手当、キチンと手当の導入 |
2017年2月 | 下着のお悩み解決ブログ「週刊 下着で笑顔」開設 |
2017年3月 | 本店サイトをフルリニューアル。あわせて全店舗のデザインも一新。 |
2017年9月 | 卸専門サイト「Suteteko.biz」を開店 |
2019年8月 | 本店サイトをフルリニューアル |
2019年10月 | 第2物流倉庫(脇出倉庫)完成 |
2020年9月 | 第3物流倉庫(六日倉庫)完成 |
2020年9月 | 第4物流倉庫(水口倉庫)完成 |
2021年1月 | すててこねっとYahoo!ショッピング店がPayPayモールに昇格 |
2021年2月 | スクログYahoo!ショッピング店を出店 |
2021年3月 | 売上7.3億円 |
2022年3月 | 売上10億円 |